“パニック障害でも乗れる【新幹線編】”のお話。
いまは、新幹線の中でブログ書いてます。
まだ朝早くて頭がボーッとしてますが。
車内は、せまそーでせまくない感じです。
人によっては、快速急行や急行などより新幹線の方がハードルが低いかもしれませんね。
僕も、どちらかというと新幹線の方がハードルが低いと感じます。
新幹線に乗って移動するのも楽しいものです。
パニック障害を経験したとき
僕がパニック障害の症状を経験したのは、もう8年前くらいになるのですが、こんな新幹線に乗れるなんて思ってもみませんでした。
家から出ることもできませんでしたからね。
今考えると、ほんとウソみたいな話です。
イメトレすれば必ず乗れる

もちろん、今でも不安がないというのはウソになりますが、なんとかコントロールしながら乗れてます。
これも、何度も何度もアタマの中で繰り返しした、イメージトレーニングの成果でもあります。
イメージするポイントは、楽しく乗れている自分をイメージすること。
このイメージをリラックスした状態でおこなうこと。
深呼吸を15分ぐらいしてから、プラスのイメトレをしていきます。
脳はイメージと現実の区別がつきません。
だから、何度も何度もイメージトレーニングをすれば、何度も新幹線に乗れたってことです。
はじめは緊張して、動悸などが起こるかもしれませんが、やってるうちに慣れてきます。
自己コントロールという考えをインストールする
このコントロールっていう考え方が非常に大事です。
色々なところでご紹介していますが、みんな焦りで「治そう、治そう」としていますよね。
その気持ちもめちゃ分かります。
でも、治そうとすればするほど、うまくいかないんです。
身体も心も緊張しちゃうんですね。
だから、”治す→コントロール”と思考を転換してみましょう!
あなたも、焦らずに、あきらめない気持ちをもって大好きなことをやれるんだ!と自分に感謝し、少しずつ少しずつ前に進んでみてください。

あなたは、現在、自律神経の不調で困っていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法を本としてまとめました。
自律神経失調症・パニック障害を改善するためにセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や考え方、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの方法を具体的にまとめてあります。
これからもカラダの不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップして本を読んでみてください。