今日は、”たった1つ!病院(心療内科)を選ぶ基準”という話。
結論からいうと、
「話を親身に聞いてくれる先生かどうか?」
という点です。
今まで、当院に来られる患者さんのお話を聞いていても、
話を聞かずに薬をただ処方する先生がとても多いようです。
こんな病院もあるんです。
例えばひどい先生だと、検査で血圧を測って、
「血圧が高いから今日は診れない」とか言う先生もいます。
「緊張して必死にここまで来たんだから、
血圧上がってるに決まってるだろ!!!!」
「専門家なんだろ!」
こんな先生ホントひどいです。
どれだけ不安を感じているか全く理解していない。
ちょっと感情的になりましたが、
共感してもらえるだけで心が少し楽になるのにな~って思うんです。
直感を信じて
こんな風に、その先生と話してみないと分からない点でもあるのですが、
一度いくと、話を聞いてくれる先生かどうかは、わかるはずです。
話を聞いてくれない先生なら、他の病院にいくべきです。
直感で。
イヤイヤ行く方がよっぽど体によくないです。
話を聞いてくれるかどうか?ということを
病院にいくときの判断の基準にしていただきたいです。

あなたは、現在、自律神経の不調で困っていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法を本としてまとめました。
自律神経失調症・パニック障害を改善するためにセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や考え方、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの方法を具体的にまとめてあります。
これからもカラダの不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップして本を読んでみてください。