動画・音声で記事を聞きたい方こちら
ちょっと涼しくなってきたからといって、ホットコーヒーばっかり飲んでませんか?
僕は、アイスは飲まないですか、コーヒーは大好きです。
でも、やっぱりカフェインは、自律神経のバランスが不安定な方にとっては、良くないです。カフェインがダメってことは、子どもが生まれてより一層、感じましたね。
なぜなら、妊娠中も母乳を上げているときも、
「カフェインは避けてくださいね」と、どこでも言われることです。
奥さんは、お茶もコーヒーも飲まないようにしましたね。
普段そんなに病気の人には言わないのに。。
それだけ身体に悪影響をかけるものなんですね。
>僕も奥さんもルイボスティーばっかり飲んでました。
なぜ、カフェインは駄目なの?
なぜなら、カフェインは、簡単にいうと偽りの元気を出すモノだからです。
では、なんで、元気が出たらだめなのか?
それは、元々体が元気であれば、問題ないのですが、カフェインをとることで疲れていても元気な気がしてしまう状態になるからです。
ホントは休まないとだめなのに、元気な気がして、仕事や家事をがんばってしまう。
という感じになりかねません。
それが蓄積されると、自律神経失調状態がひどくなるんです。
当たり前ですよね。
本当はカラダはギブアップしているのに、それに気づかないまま動き続けるから。
休まないとダメなのに、
休むことを忘れてしまってるんですよ。
これは、本当に危険。
カフェインがダメなもう一つの理由
カフェインは、中枢神経を刺激して、血管が収縮します。
血管が収縮するということは、血行不良になりやすいということです。
だから妊婦さんは、普通に生活していても鉄分不足になるのに、
カフェインをとってしまうと栄養素が不足してしまうんですね。
カフェインが入っている飲み物やクスリ
例えば、カフェインはこんなモノに入ってます。
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
- エナジードリンク
- 風邪クスリ
など、他にもありますが、よく口にするモノとしてこれだけ考えられます。
今は、カフェインレスのコーヒーや紅茶など、たくさん販売されているので、飲みたくなった時は、カフェインレスの飲み物を飲むコトをオススメします!

あなたは、現在、自律神経の不調で困っていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法を本としてまとめました。
自律神経失調症・パニック障害を改善するためにセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や考え方、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの方法を具体的にまとめてあります。
これからもカラダの不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップして本を読んでみてください。