ココナッツオイルをヘアケアとボディケアに使ってみた結果・・・。
先日、オリーブオイルでのヘアケアとボディケアについて書きました。
今回は、ココナッツオイルを使ったヘアケアとボディケアです。
ぼくは、いろいろ試してみないと納得できないところがあるので、自分だけのエビデンスになりますが、乾燥肌で、花粉症などのアレルギーを感じやすいぼくなので、あなたの参考になるはず。
さて、オリーブオイルとココナッツオイルを使ってみた大きな違いは、「塗ったあと」と「香り」の2点です。
オリーブオイルとココナッツオイルを比較していきましょう。
オイルを塗ったあと
まず、オリーブオイルを塗ったあとは、けっこうベタつきが残ります。
それと比べてココナッツオイルは、塗ったあとは、サラッとした感じです。
直後は、もちろんオイルなのでちょっとしたベタつきはありますが、すぐに収まります。
オイルの香り
オリーブオイルは、独特の香りがするので、苦手な方もいるかもしれません。
それに比べて、ココナッツオイルは、甘い香りがして、ぼくはこっちの方が好みですね。
活用法として具体的には、
・お風呂上がりはココナッツオイル
・朝の洗顔後はオリーブオイル
として、使っています。
特に理由はないですが、食べ物も片寄りすぎは良くないので、オイルもナチュラルなものなら、いろんなオイルを使った方が良いんじゃないかと。
まとめ
オリーブオイル、ココナッツオイルを使ったヘアケア、フェイスケアについては、結局のところ「好み」なのかなと。
どちらも、「食べることができるオイル」を使うことさえ、守ってもらったら、肌トラブルの予防にはなるかもしれませんね。
ぜひ、お試しを!
今日も、「T-FARM」へ来てくれてありがとうございます。
アーモンドオイルの良いものも知りたいなぁ。

あなたは、現在、自律神経の不調で困っていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法を本としてまとめました。
自律神経失調症・パニック障害を改善するためにセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や考え方、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの方法を具体的にまとめてあります。
これからもカラダの不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップして本を読んでみてください。