人には必ず「欲」があります。
欲がない人なんて、いないんじゃないかな。
お坊さんでも。
・食欲
・睡眠欲
・性欲
など、大まかには分けることができますが、食欲や性欲といっても、人によってなにが心地よいのか違いますよね?
これは良いけど、これは別にそそらないなぁ〜なんてことです。
その欲の中でも自分では気づいていない欲があって、それを家族から言われてはじめて気づきました。
それは、「食に関する欲」。
ぼくは、自分のご飯とか、おかしを無意識に人にあげようとしていないらしい。
ただの、ケチなんですかね(笑)
たとえば、家族のために置いといてあげよう。とか。
これとか、最近はまってるので、誰にもあげたくない。
ちょうだいとか言われたら、あげるんですが、言われなかったらあげないようなんです。
まったく気づかなかった(汗)
でも、そんなあげたくないとかあんまり思ったことないんですけどね。
でも、こうやって自分が気づいていなくて、誰かに指摘されて気づくことが多いんですよね。
で、まず拒否反応をせずに、一旦、受け入れてみる。
これが大切だと思います。
あと、自分のことって、自分が1番知ってるつもりでも知らないことだらけなんです。
誰かに客観的に見てもらって、はじめて自分を知ることができるんじゃないでしょうか。
そこで、提案があります。
一度、自分の喋りを動画で撮ってみるか、録音してみてください。
自分が思ってるのと、かけ離れていますから。
今は、スマホですぐに動画が撮れて、すぐに見返すこともできるので、自分を客観視するには、もってこいの環境です。
ぜんぜんはじめの「欲」の話とズレてますが、自分を知るには、
・誰かに聞いてみる
・自分で動画とか撮って振り返ってみる
この2つが重要だと思います。
ぼくは、YouTubeを撮るので、自分の喋りのへたさにびっくりする毎日です(笑)
コミュニケーションとかで悩んでる人は、特にやってみると面白いですよ。
あと、こういういつも観ない映像を見るのも勉強になるので、参考にやってみてください。
≫海外ドラマ
今日も「T-FARM」に来てくれてありがとうございます。
また、リアルでお会いしましょう。

あなたは、現在、自律神経の不調で困っていませんか?健康なカラダを保つためには、健康なカラダを保つ生活習慣が大切です。
でも、「日々の生活に追われてなかなかできない…。」そんな方でも、自分で簡単に健康なカラダを保つ生活習慣ができるように、その方法を本としてまとめました。
自律神経失調症・パニック障害を改善するためにセルフケアを自分でやってはいても、実際には間違ったことをしている方が多い、カラダとココロのケア方法。様々なセルフケア方法や考え方、病院に行く前から知っておくべきセルフケアの方法を具体的にまとめてあります。
これからもカラダの不調に制限されず、やりたいこと好きなことを叶えたい方は、今すぐ、下のボタンをタップして本を読んでみてください。